2025年2月 カブ出荷再開、万願寺とうがらしの準備
立春を過ぎまして春の訪れを感じながら、カブの出荷を再開しました。 寒いので生育に時間がかかりましたが、何とか出荷に間に合いました。 ところが、まー降るわ降るわ、2月に入って毎週のように雪が降っ … 続きを読む
万願寺甘とう&京都の伝統野菜
立春を過ぎまして春の訪れを感じながら、カブの出荷を再開しました。 寒いので生育に時間がかかりましたが、何とか出荷に間に合いました。 ところが、まー降るわ降るわ、2月に入って毎週のように雪が降っ … 続きを読む
26日の気象予報士試験を受験してきました。 1年間通信教育のテキストを使って勉強しました。 平均するとほぼ毎日1時間くらいは勉強してたと思います。 ただ、やはり気象 … 続きを読む
海老芋栽培が終了しました! 今年は暑くて熱中症になりかけながら土寄せ作業をしましたが、その甲斐もあって大きい芋がとれました。 一番大きいヤツで650gになりました。 海老芋は大きいものの方がき … 続きを読む
白くてツヤツヤのカブが採れはじめました。 品種はスワン、生食でも美味しいカブです スライスした実の部分と茎、葉っぱをオリーブオイル、塩コショウで味付けするとサラダが完成! &nb … 続きを読む
10月も末になり朝晩の気温も下がってきました。 この時期に旬を迎えるお野菜が小カブです。 霧が深くなる山間の地域はカブの生育にピッタリ。 しっとりと実のしまった良いカブに育ってい … 続きを読む
9月16日。9月も半ばだというのにこの暑さは何ですか!?朝からめっちゃ暑かったです。 えびいもの土入れ4回目を行いましたが、手作業なので滝のような汗をかきました。 子株に土がしっかり盛れて良い … 続きを読む
万願寺とうがらしの収穫が続いています。 最近の気候は真夏日が毎日のように続いて、圧倒的な暑さです。 パイプハウスの暑さ対策のおかげでまだまだピッカピカの良い実を収穫できています。 ネギの苗づく … 続きを読む
今年も毎日非常に暑い日が続いています。 万願寺とうがらしを少しでも暑さから守るために地面に白い防草シートを敷きました。 根っこを高温から守ることでよい実を継続して収穫していくことができます。 … 続きを読む
万願寺とうがらしの大きな実がどんどん実っています この時期は葉っぱや茎もぐんぐん伸びて背丈が高くなっていく最盛期! 収穫した万願寺とうがらしの実 毎日200kg以上の万願寺とうがらしを出荷して … 続きを読む
万願寺とうがらしの収穫が始まりました。 今年も美味しく実っています。 収穫した実は規格ごとに分けて出荷します。これを選別作業といいます。 えびいもの定植   … 続きを読む